2025年8月21日木曜日

8月のツリートップ演奏とコンクール情報

8月のツリートップ演奏終わりました。
今月はバリオスやリーネマン、バッハなどを演奏。
全体として1時間15分ほどでした。
今月は音楽としてメロディーをきれいに、
和音は立体的に弾くように意識して演奏しました。
いわゆる基本に立ち返ってみたというところです。 
 
ツリートップ演奏は年内で終了予定です。
その後の事は未定ですが、場所を変えるなど少し趣向を変更しようと思います。
残り4回のうちに「森に夢見る」「アストリアス」「ワルツNo.4」など
演奏予定ですので頑張って準備します。
 
23日24日は大阪のフェニックスホールで「日本ギターコンクール」があります。
オクトから3名が参加します。
オクトのメンバーは刺激しあっていい関係なんだと思います。
緊張すると思いますが、終わってみれば楽しいものです。
まだまだ暑いですけど頑張ってください。

2025年8月15日金曜日

ウクレレ購入 「Minak Labo」

 


 
ウクレレを購入しました。
JR住吉駅近くにある「サニーサイド」というウクレレ専門店で買いました。
現在190本ほどのウクレレがあるそうです。
 
今回購入したのは西宮のウクレレ製作家、皆川さんの「Minak Labo」というウクレレ。
寄木作りが個性的で、見た目も可愛くお洒落です。
音は繊細で、バランスよくソロ向けに適している気がします。
大事に弾いていきたいと思います。
 
長野ギター教室のウクレレレッスンは、
ジェームス山カルチャーセンターと大久保教室で開講しています。 
 
#MinakLabo

2025年8月6日水曜日

8月の予定など

8月です。そろそろ暑さのピークを過ぎてほしいところです。
 
教室のお盆休みは特にありません。通常通りやっています。
ジェームス山(12日)、学園都市カルチャーセンター(16日)は
お盆休みなので来られている方は気をつけてください。
 
オクト練習は14日は休み。 28日は通常通り練習13時からです。
オクトパッションは10周年になるそうです。
オクトははっきり「この日に設立した」という感じではないので
あらためて時系列などを確認してみたいと思います。 
いずれにせよ長く続けてこれたことに感謝です。
 
 
21日はツリートップのコンサートです。
先日動画で撮った曲やモスカルディーニさんの曲などを演奏予定です。
15:30~演奏スタートです。よろしければお越しください。
事前に言ってもらえたらリクエストにもできるだけお答えします。

 
最近アドリブ理論を勉強される方が数名来られています。
クラシックではあまり使わないアドリブですが、
勉強してみると奥が深くて楽しいです。
上の楽譜はアボイドノートの練習です。
アボイドノートとは「特定のコード上で使ってはいけない音」という意味。
例えばキーCで「Dm7」が鳴っている時は「B(シ)」がアボイドノートです。
詳しい説明は長くなるので省きますが、
大まかにいうとコードの音と響きがぶつかり不協和音を作るからという事です。
 
アドリブは感覚派と理論派に分かれる気がします。
「フィーリングで適当に弾くのがアドリブ」という感覚派と
「Dmの上ではドリアンスケールとコード音を想定して」などが理論派です。
どちらが優れているというわけでもないので
自分のタイプを知って練習するのが一番だと思います。
 
さきほどの「アボイドノート」にしても使ってはいけない音と言ってますが
実際の演奏上では使います。 
では「何の練習なんだ」という事ですが、
Dmの上できれいに響く音と、不協和音の区別を体感的に覚えるいうところにあります。
たまに入れる不協和音はスパイスになりますし、
コード音で構成されたメロディはすっきりしてメロディックになります。 
アドリブはキーとコードの上で考えるもので、
フレーズだけではアドリブにはなりにくいものです。
クラシックの曲を演奏してても「この音はコード外の音だ」と感じることができますし
アボイドノートなど見つけた時は気をつけて演奏するようになります。
どの世界でも勉強して損はないので興味のある方はレッスン時に相談してください。